写真の写りが粗いですが、今度糸柳で挙式をされる花嫁さんです。
和穣苑に前撮りにきてくれました。
色鮮やかな着物姿が美しいですね。
やっと石和も暖かくなりはじめてきてピッタリです。
末永くお幸せに。
2014年03月13日 お知らせ・周辺情報
いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。
離れの邸 和穣苑でございます。
石和温泉市内も雪は溶け、少しづつ活気が戻ってきている中で、春の足音も聞こえてきています。
写真は館内で見つけた蕗の薹(ふきのとう)です。
先月、全国に大きな被害をもたらした大雪ですが、当館も館内の一部が破損被害を受け、
ご予約を頂戴しておりました一部のお客様にはこちらからお部屋の振替をお願いさせていただいたり、
こちらからお断りをさせていただいたお客様もいらっしゃいまして、多大なご迷惑をお掛けいたしましたことを
改めてお詫びいたします。
おかげさまで破損箇所の木材などの撤去が完了いたしまして、
現在は修復工事に向けた打ち合わせ中でございます。
従業員一同、完全復旧に向けて一歩ずつ前へ進んでおりますが、
まだ一部、お客様のご期待に添えるような景観ではない箇所もございますが、今後共よろしくお願いいたします。
離れの邸 和穣苑
支配人
2014年03月06日 お知らせ・周辺情報
いつもご利用いただきましてありがとうございます。
離れの邸 和穣苑でございます。
なかなか、暖かくならず、肌寒い日が続いておりますが、
春はもうすぐそこまで近づいてきております。
写真はちょーっと分かりづらいですが、館内で見つけた土筆(つくし)です。
先月の大雪により、一時販売を停止させて頂いておりました客室の
復旧作業状況につきまして報告させていただきます。
本館露天風呂付き客室
甲斐駒(かいこま)の間は中庭側の露天風呂の隠し戸が屋根からの雪により、
傾いておりましたが修理が完了いたしまして販売再開しております。
離れに通ずる回廊の崩落により離れ露天風呂付き客室の販売を停止しておりましたが
先日、崩落した屋根部分などの撤去作業が完了いたしましたので、
金峰(きんぷ)の間、瑞垣(みずがき)の間は販売を再開しております。
尚、鳳凰(ほうおう)、笛吹(ふえふき)、鶯宿(おうしゅく)につきましては
回廊の改修工事が完了するまで、お食事の提供は別室・ダイニングルームにて
提供させていただくかたちになりまして、金峰、瑞垣を含めた離れ客室には
日の当たらない箇所に残雪がまだあり、景観があまりよくないため
現在、お値打ちプランでの販売調整をさせて頂いておりますので、今しばらくお待ちくださいませ。
中庭などもまだ残雪がございまして、一部、景観を損ねる箇所がございますので、
予めご了承くださいますようよろしくお願いいたします。
今後もより一層のサービス向上に努めて参りますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします。
離れの邸 和穣苑
支配人
2014年03月06日 お知らせ・周辺情報
* 2月 澄んだ夜空を彩る冬花火 *
……………………………… 間近に感じる花火の迫力をお楽しみください☆
今年の 石和温泉冬花火 は 1月30日、2月1日~2月28日 の期間毎晩20分間打ち上げがございます。
きりりっと澄んだ冬空を彩る大輪の華を、河川敷沿いのイルミネーションとともにお楽しみください。
【石和温泉冬花火 笛吹川の舞】
◆日時:2014年1月30日、2月1日~2月28日 午後8時30分~8時50分 約20分間
◆場所:笛吹川河川敷
◆観覧:無料(特に観覧席などは設けておりませんので、どなたでも自由にご覧いただけます。)
※ホッと嬉しい甘酒・おしるこのサービスございます。
2014年01月14日 お知らせ・周辺情報
いつもご利用いただきましてありがとうございます。
離れの邸 和穣苑でございます。
新年 明けましておめでとうございます。
まだまだ至らぬ点もございますが、
離れの邸 和穣苑、従業員一同よろしくお願い致します。
※ちょっとトリビア※
写真は当宿の門松です。よーくみると、切り口が斜めではありません。
ちょっと珍しい「寸胴(ずんどう)」形なのですが、
一般的な斜めに斬られた門松は「そぎ」と呼ばれ、
「そぎ」は徳川家康が始めたもので、徳川家康の生涯唯一の敗北として知られる
「三方ヶ原の戦い」(1572年)のあと、対戦相手の武田信玄に対して、
次は斬るぞという次は斬るぞという念を込めたのが始まりという説があるそうですので、
武田信玄ゆかりの地にある当宿は毎年、寸胴の門松を飾らせて頂いております。
2014年01月01日 お知らせ・周辺情報
いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。
離れの邸 和穣苑でございます。
本日は、西湖いやしの里根湯のスタッフのからからイベントのご案内をいただきましたので、
ご紹介させていただきます!
年明けの平成26年1月1日~1月3日の三が日中の期間に、特別イベントを実施されるそうです。
☆地元産古代米の餅つき ☆地酒の酒粕を使った甘酒 ☆獅子舞
残念ながら当館は今日現在、三が日はおかげ様で満室をいただいてございますが、
すでにご予約をいただいているお客様は足を運んでみてはいかがでしょうか??
――――――――――――――――
離れの邸 和穣苑
〒406-0023
山梨県笛吹市石和町八田137
TEL055-262-3181 FAX055-262-3182
E-mail:info@wajoen.jp
http://www.wajoen.jp/
2013年12月02日 お知らせ・周辺情報
いつもご利用いただきましてありがとうございます。
糸柳別館 離れの邸 和穣苑でございます。
いよいよ、2013年も残すところあと一ヶ月、いかがお過ごしでしょうか?
本日は、和穣苑館内にて、偶然撮影に成功しました貴重な写真を
アップさせていただきます!
それが、こちら!!!
サンタクロース!!!?
いたずらで、連写撮影をしていましたら偶然撮影できました!
子供たちにプレゼントを一晩で届けなければいけないので、
サンタクロースも大忙しのようです。
そんな大忙しの12月ですが、
平日はまだまだ空室のご案内が可能でございます。
年末年始の直前にちょっと一休みの御宿泊のご予約をお待ちしております!
空室ございます!→こちら
――――――――――――――――
離れの邸 和穣苑
〒406-0023
山梨県笛吹市石和町八田137
TEL055-262-3181 FAX055-262-3182
E-mail:info@wajoen.jp
http://www.wajoen.jp/
2013年12月02日 お知らせ・周辺情報
いつもご利用いただきましてありがとうございます。
酷暑を乗り越えて、気温的にもすこしずつ秋の気配がしてまいりましたが
いかがお過ごしでしょうか?
写真は当宿でお出ししたある日のお子様ランチです。
お子様にも「食」の楽しみを伝えたいと、調理部一丸となって、
日々、切磋琢磨しております。
お子様ランチのキャラクターのご要望にはお応えいたしかねますが、、(^^;
お食事につきましてアレルギー食材・お召し上がりになれない食材などに
つきましては、大人の方も含めて可能な限りの対応をさせていただきますので、
お気軽にご相談くださいませ!
尚、当宿では現在、
お得な特典付き【9月・10月限定】葡萄狩り付プランと、【9月限定】親孝行プランを
通常のプランに加えてご予約を承っております。
従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
ご予約は→こちら
和穣苑 支配人
2013年09月08日 お知らせ・周辺情報
平成25年5月15日(水)に甲府富士屋ホテル(甲府市)にて開催されました「食の祭典やまなし」
郷土色豊かな食材がふんだんに使われたお料理 日本・中国・西洋・郷土の料理4部門 計135点 が出品された料理コンクールにて
「テーマ食材」とされた郷土を代表する食材「甲斐サーモン」「フジザクラポーク」に加え、県産の食材をふんだんに使用し
当館料理長が腕によりをかけて創り上げた郷土色豊かなお料理が、栄えある「YBS放送賞」を受賞させていただきました!
御宿泊の際には、彩り豊かな日本料理を基調とした中に山梨の郷土香るお食事を是非、ご堪能くださいませ。
2013年05月22日 お知らせ・周辺情報
石和温泉も いよいよ春到来です。
今年は何処も春の訪れが早いようですね。
和穣苑の周りの桜もいよいよ花を咲かせ始めました。
今日現在(3月21日)二部咲き位です。
毎日暖かい日が続いているので満開もすぐですね。
例年よりも半月ほど早い開花との事ですので
この分だと桃の花の開花も早そうですね。
寒かった冬から過ごしやすい春へと季節が代わり
何処かに出かけたくなる そんな「うきうき気分」の春ですね。
2013年03月21日 お知らせ・周辺情報